ストレスと向き合う大切さ
現代において肩こり・腰痛に悩まされている人の割合が 非常に高いのは誰もが知っていることです。 データ的にも肩こりは3人に1人があると回答したり、 腰痛は約2800万人(日本国内)が自覚症状を持っていると言われています。 無自覚な人、潜在的に肩こり腰痛を持っている人を含めるとこれらの数字は もっと大き…
姿勢について 〜座り方編〜
体に負担がかからない姿勢にするには (前回の「姿勢を良くすること」と合わせてお読みください。) 人は生まれてから実に精巧に自分の肉体を作り上げて行きます。 その中でどういう生活を送るかで身体に様々な影響を及ぼしていきます。 座ることが多く、あまり動くことの少なくなった生活が主流の現代では、 正しく体…
姿勢を良くするということ
「姿勢悪いですか?」 こういう仕事をしていると必ず聞かれることがいくつかあり、 その中でもよく聞かれるのが「姿勢」についてです。 初回の検査時、初対面の人がこちらの職業を知った時などにはもれなく 「猫背って言われるんです。」や「姿勢悪いですか?」など聞かれます。 その時のこちらの答えはほぼ100%の…
健康であるために 〜You get what you pay for〜
どうやって異変を感知できる身体になれるのか? 前回の投稿で「健康な体とは異変を検知できる体」という事を 書かせていただきました。(健康な身体とは?参照) 今回はそれを少し噛み砕いて説明していこうと思います。 当オフィスには、風邪を引いたからと言って来られる方はいません。 腰、肩、首、膝…
健康な身体とは? 〜健康の定義〜
健康で過ごすとは? 40歳近くなると、メールや手紙の一文に「今年一年健康で過ごしましょう」と言った文章を 目にしたり、自分で付け加える機会がグンと増えてきました。 しかし、ふとした時に一体どういう状態が健康なのだろうと思った事があります。 病気をしていなければ健康なのか、怪我してても元…
怪我・故障なく運動を始める方法をご紹介
運動と聞いて思い浮かべるものは? 桜も咲いて、気温も暖かくなって来たので運動を始めようと思っている人も多いのではないでしょうか? そんな時、普段運動をやっていなかった多くの人がランニングを選択しています。昨今のマラソンブームの勢いもあってか、本当に多くの方が大濠公園や街中を走っているのをお見かけしま…
腰痛について知っておきたいこと 〜基礎編〜
当オフィスで施術を受けに来ていただける方がよく質問をいただく事の一つに「普通の腰痛などでもいいんですか?」と聞かれることがあります。慢性的に張りを抱えている程度なんで苦労はしてないという事らしいのですが、こういう方にこそ対処していただきたいと切に思っています。 確かに、腰痛と言っても実は様々な腰痛が…
ホームページを新しくしました
こんにちは。 ACTIVAカイロプラクティックの石束です。 ついに自作のホームページをとりやめ、 プロの方々にホームぺージを作っていただきました。 打ち合わせの段階で「動画でアピールしましょう」と提案していただき、 動画にいる自分の姿が恥ずかしいながらも、サイトを見ていただける人に 伝えたいことをダ…